保護者の皆さまへ ホーム > 保護者の皆さまへ 一人一人に、しっかりとしたサポートを。 三重県南部自動車学校 校長の挨拶。 前略 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。 この度は、お子さまの免許取得に南部自動車学校をご検討いただき感謝申し上げます。 免許取得も外部環境と共に変化し、今では、1割強の方が合宿で免許を取得するようになりました。 47都道府県で殆どの県が合宿を実施しています。 合宿で一番不安なのは、地元と遠くはなれている点です。そのことから幾つかの不安な要素が出てきます。 『 ちゃんと教えてくれるのだろうか? 』 『 宿泊施設のセキュリティは大丈夫だろうか? 』 『 食事内容は大丈夫だろうか? 』 『 一人寂しく過ごすことにならないだろうか? 』 『 風邪など病気になったらどうなるのだろうか? 』 等々。 南部自動車学校の教習は、ご入校頂きましたお子様に対して、運転の技能・知識を丁寧に教習するだけではなく、当校の基本教育理念の『共感運転』をとおして、人命尊重・他者への思いやり・譲り合いを中心とした心の運転に重点を置いた指導を心掛けています。入校から卒業まで、担当指導員が一人一人の個性に合わせて、指導するシステムが心の教習を可能としています。 宿泊施設は、プランに合わせて5つの施設をご用意しております。 「フィット」「ドマーニ」「スカイハイ」「ウェスト」は、24時間体制で警備員が駆けつける仕組みを取っています。 また、「ウイング」には大家さんが住み込みでお世話をしてくれています。食事についても、日替わりの偏らないメニュー構成を心がけております。 一人で来校する方も少なくないことから、同じ入校日で入った仲間で常に行動を共にするシステムとなっています。 ゆったりと寛げる共有スペースもあり、コミュニケーションがとりやすい環境づくりにも力を入れています。 また、伊勢観光やオーガニックバイキング、ケーキバイキングなどのイベントが好評で、自然に素晴らしい仲間ができるようになっています。 そして、合宿には専門のお世話係の社員がつき、教習の進捗確認、悩み事相談など不安な気持ちが生じないようしっかりとしたサポート体制を取っています。風邪などの病気が生じた場合は、当社が提携する医療機関(久保医院)が完全なるサポート体制を取っております。 サービスは、現在に満足することなく、合宿卒業生の卒業アンケートを元にタイムリーに改善しております。 また、教習中は、保護者の方からも電話にて確認ができるようになっておりますので、安心してお預けください。 草々 三重県南部自動車学校 校長 ※現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各種イベントを中止しております。